鹿児島工業高校で瓦の素晴らしさを伝える出前講座を行いました
投稿日:
カテゴリー:

なんと瓦は1400年の歴史があるんですよ~
そして実際に1400年前の瓦が現役で奈良県の元興寺(世界文化遺産)の屋根に葺かれているんです!
1400年前って聖徳太子の時代です!すごいですね!
よくSDGs(持続可能な開発目標)とか言ってますけど、1400年の歴史があり今も進化をしている瓦が持続可能でなくて何が持続可能なのか教えて欲しいです(笑)
残念な事に最近の新築は板金屋根が増えてきていますが、屋根材として瓦はとても優れている(耐水性・耐火性・耐寒性・断熱性・耐震性・耐久性・美観性・経済性・施工性)ので、将来のこの子たちが建築関係の仕事に着いたら是非とも瓦を採用してもらいたいですものですね!