指宿市 湯の浜 M様邸 葺替工事事例
お客様のご要望 | 瓦も古く、時々雨が漏る 台風に強く、塗り替えの心配の要らない瓦に葺き替えて欲しい なるべく費用は抑えたい |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 指宿市湯の浜 |
---|---|
施工箇所 | 屋根全面 |
施工内容 | (既存瓦撤去から下地の補修、ゴムアスルーフィング迄は工務店さんが施工)縦桟施工、三州陶器瓦 平判防災瓦 施工 |
工期 | 約6日 |
築年数 | 不明 |
屋根面積 | 51.2坪 |
使用商材 | 三州陶器瓦 栄四郎瓦㈱ プラウドUU40G 銀黒色 |
ご提案内容 |
台風にも強く、塗り替えの必要が無い陶器瓦でのご要望でした 瓦の種類を和風にするか洋風にするかとても悩まれておりましたが、最終的に洋風になり 平判瓦をご提案いたしました。 |
---|
施工前はこちら
だいぶ年季の入った瓦でした
棟瓦とかは綺麗でしたので、近年修理したのかもしれません
野地が沈んでいる所がありました。ここから風向きによっては雨が漏っておりました
薩南建材による施工中の様子
今回は瓦の撤去から下地の補修やゴムアスルーフィング迄は工務店の大工さんが施工してくれました!
しっかり下地を施工してくれているのでありがたいです
この瓦桟の施工が実際に瓦を並べた時に仕上がりの美しさに直結してきます
もしもケラバから水が入っても大丈夫な様に水切板金を入れます。
さぁ、瓦を屋根にあげて葺いていきますよ!
瓦を留めるビスの長さは下地のゴムアスルーフィングに穴を空けないように使用する瓦で長さを変えます
しっかりと瓦桟に引っかけながらビスで一枚一枚固定していきます
壁の奥まで瓦を入れて雨が漏らないように施工します
今回は工務店の大工さんが一緒だったので破風も綺麗にサイディングへ替えてくれていました
棟は台風や地震にも強い工法(強力棟仕様)です!
パッキン付きのビスでしっかり固定します
無事、工事完了です
壁際も綺麗に収まりました
これで台風が来ても安心です!
施工が完了しました
洋風の瓦(平判瓦)ですが、和風の屋根の形でも違和感がありません
色に関しても好みですが、私は銀黒色が一番きれいだと思います
お庭には瓦チップも撒かれていました
昔ながらのこの様な屋根の形状を入母屋と言います。