南九州市 頴娃町郡 I様邸 葺替工事事例
お客様のご要望 | 古くなってきて塗り替えもしなければならないし、雨漏りもする時があるので、この際台風でも安心できる防災瓦へ葺替たい 塗料が長持ちする焼付塗装品がよい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 指宿市開聞十町 |
---|---|
施工箇所 | 屋根全面 |
施工内容 | 既存の古いセメント瓦撤去、古ルーフィング撤去、一部平木撤去、野地板施工、下地補修、ゴムアスルーフィング、縦桟施工、セメント和型防災瓦(焼付塗装品)施工 |
費用 | 約200万円 |
工期 | 約13日 |
築年数 | 約30年以上 |
屋根面積 | 約54.1坪 |
使用商材 | 薩南工業 高圧プレスセメント 和型防災瓦 焼付塗装品 銀黒色 |
ご提案内容 |
瓦の塗り替え時期も重なり、弊社の和型防災瓦焼付塗装品への葺き替え依頼でした。 台風時の強風による吹込みでも安心できるようにゴムアスルーフィングを施工し 平木だった部分も野地板へ交換しました。 |
---|
施工前はこちら
太陽熱温水器は専門業者さんに一時撤去していただきます
谷付近から雨漏りしているとの事でした
薩南建材による施工中の様子
瓦を撤去し平木が見えてきました
この平木も撤去して野地板へ打ち替えて行きます
平木を留めていたノゴメです。これも撤去します
一本一本手作業で撤去していきます
ノゴメの下にタルキがあります。このタルキを調整して野地の不陸を整えます
天井裏の埃やごみもキレに掃除します
タルキを調整して野地板を打って行きます。
野地板が打ち終わると、ゴムアスルーフィングを敷きもしもの雨の侵入に備えます
谷の部分は特に念入りにルーフィングを敷き込みます
谷板金も入れ替え、瓦桟を打ち、瓦をあげます
瓦を葺く作業がしやすいように瓦をあげていきます
平部の瓦を葺き終わり棟を収めている所です
谷の部分も綺麗にカットしました
棟もシンプルかつ確実に収まりました
壁の部分も綺麗に収まりました
隅棟の最後も綺麗に収めました
施工が完了しました
タルキからしっかり直したのでまるで新築の様に綺麗な屋根になりました
雨漏りしていた谷部も谷板金から変えたので安心です
瓦はすべてステンレスのビスで留めつけていますので強風でもビクともしません
弊社では工事中の写真や葺替後のドローン写真はすべてお客様にお渡ししております