指宿市 十町 A様邸 一部葺替工事事例
お客様のご要望 | 劣化し、雨漏りがしている部分をなるべく費用を掛けずに修理して欲しい 台風などにも強い瓦が良い。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 指宿市十町 |
---|---|
施工箇所 | 雨漏りしている一部分 |
施工内容 | 既存の古い日置瓦撤去、平木・ノゴメ撤去、垂木補修、野地板施工、ゴムアスルーフィング、縦桟施工、自社製品セメント和型防災瓦 |
費用 | 約45万円 |
工期 | 約5日 |
築年数 | 約50年以上 |
屋根面積 | 約10坪 |
使用商材 | 薩南工業(自社)製 セメント和型防災瓦 無塗装品 |
ご提案内容 |
当社をご存じで直接のご依頼でした。 台風でも安心できるように下地も野地板にし、自社製品のセメント和型防災瓦で全数ビス留め施工いたしました。 |
---|
施工前はこちら
板金と瓦の取り合いも微妙な感じです
瓦が土葺きでしたので、ずり落ちてきており全体的に雨漏りしているようです
谷の部分も板金と瓦の取り合いがあまり良くありませんでした
こちらの面も瓦がズレ落ちてきて来ておりました
薩南建材による施工中の様子
瓦を落とし葺き土を撤去し下地の平木が見えてきました
ここの板金と瓦の取り合いが微妙ですね~
下地は長年の雨漏りでボロボロです
棟包みの板金が切れてましたし、左右で板金の収まりもズレてますね(^_^;)
平木を撤去し、ノゴメと垂木が見えてきました
元々、この部分は増築だった為、ちょっと谷部の収まりがおかしかったのでしょう
腐ってた垂木を交換します
垂木の調整をして屋根の不陸を戻したら、野地板を施工していきます
屋根下地が出来上がりました
ゴムアスルーフィングを貼り、縦桟を打ちます
板金と野地板ルーフィングとの接続部は粘着式のルーフィングで2重に貼りました
谷の板金も入れ替えます
平部の瓦を葺いて、棟を取っていきます
谷部の瓦も綺麗にカットして雨がスムーズに流れる様にします
施工が完了しました
板金と瓦の取り合いの部分も綺麗に収まりました
垂木の調整もしっかりしたので綺麗に瓦を葺くことが出来ました
防災瓦ですので、台風時も安心です