指宿市十二町 M様邸 葺替工事事例
お客様のご要望 | 梅雨の時も台風の時も雨漏りの心配をしなくて良い様にして欲しい。 焼付塗装品で施工してほしい。 防災瓦で屋根をすっきり仕上げてほしい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 指宿市十二町 |
---|---|
施工箇所 | 屋根全体及びミノコ部を入母屋へ変更、破風サイディング施工 |
施工内容 | 古瓦撤去・野地板補修・ゴムアスルーフィング・ミノコ部を入母屋へ変更・谷板金入替・縦桟施工・瓦施工・破風サイディング施工 |
費用 | 約180万円 |
工期 | 約7日 |
築年数 | 約40年 |
屋根面積 | 55.0坪 |
使用商材 | 薩南工業製 セメント瓦 和型防災瓦 焼付塗装品 |
ご提案内容 |
なるべく費用をかけずにと言う事でしたので、当社グループの薩南工業製のセメント和型防災瓦の焼付塗装品でご提案させていただきました。 屋根の形状をミノコ屋根から入母屋屋根へ構造変更し、屋根をスッキリさせるご提案をいたしました。 下地の悪い所【雨漏りにより腐っている所】は交換いたしました。 |
---|
施工前はこちら
全体的に傷んでおり劣化が見られます。
塗装も考えたそうですが瓦自体が傷んでおりましたので葺替をお勧めいたしました
この様な割れが散見されました
コーキングだけでは雨漏りは完全には止められません
交換するのが難しい所も割れておりました
ミノコ屋根の部分を入母屋へ変更するだけで屋根がスッキリ仕上げることが出来ます
薩南建材による施工中の様子
まずは棟の瓦から撤去していきます
下棟も撤去し
本棟も撤去します
壁のしも撤去して初めて平部の瓦を降ろせます
瓦を降ろし瓦桟木と古くなったルーフィングが見えました
瓦桟木を撤去し、古いルーフィングを撤去します。
屋根裏に入ったらアンテナ線をネズミがかじった跡がありました。
古いルーフィングを撤去し、腐っている所が無いか確認します
腐ったところを撤去し、新しい下地に打ち替えます
まだ屋根垂木は大丈夫そうです
打ち換えたところです
隅棟部軒先も腐ってました
隅棟部の下地も打ち替えました
ミノコ屋根を入母屋へ構造変更します
入母屋の下地を作ってます
ゴムアスルーフィングを引き込んでいくのですが、垂木の場所を間違わない様にルーフィングに写します
谷板金も入れ直します
ミノコ屋根も入母屋根へ変更し、縦桟・瓦桟木を打ちます
施工しやすい様に枚数を数えながら瓦を上げた後はビス留めしながら瓦を葺いていきます
屋根半分葺き終わりました
もうすぐ平部は葺き終わりますね
棟部を手分けしながら仕上げていきます
だいぶ仕上がってきました
もうあと一息ですね
瓦の接続部は雨漏りの原因になりやすいので特に入念に仕上げます
のし瓦で壁からの雨を切ります
玄関部の隅棟です
のし瓦が入らないところはグラインダで壁を切ってのし瓦を入れます
谷部の瓦もズレない様にステンレス線で緊結します
のし瓦もなんばん漆喰・セメント・コーキングで施工します
雨がきちんと切れる様に施工します
施工が完了しました
スッキリしましたね
屋根さえしっかりしていれば家は長持ちします
葺替をすると下地から確認できるのでお勧めです
防災瓦とビス留めで台風時も安心
壁際も安心です
ミノコ屋根もスッキリ入母屋屋根になりました