指宿市 A様邸 新築工事事例
お客様のご要望 | 指宿市 A様邸の新築工事の瓦工事をご依頼いただきました |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 指宿市 十二町 |
---|---|
施工箇所 | 屋根全面 |
施工内容 | 縦桟施工、三州瓦 陶器平判防災瓦施工 |
工期 | 約5日 |
築年数 | 新築 |
屋根面積 | 49.2坪 |
使用商材 | 三州瓦 栄四郎瓦㈱ プラウドUU40G マットブラック色 |
ご提案内容 |
新築屋根工事 産地:三州瓦 メーカー:栄四郎瓦㈱ 使用瓦:平判陶器瓦 プラウドUU40G 色:マットブラック で施工させていただきました。 |
---|
施工前はこちら
薩南建材による施工中の様子
縦桟を屋根垂木に合わせて施工します
暴風雨の際万が一 瓦から吹込んだ際にスムーズに雨水を排出する為です
縦桟により瓦桟が浮いているので瓦の下の風通しも良くなります。
瓦の枚数もしっかり計算しながら瓦を屋根にあげます
軒先の瓦は風で持ち上げられないようにL型の釘で押さえます
瓦は一枚に付き2本のステンレスビスで固定します
計算通り綺麗に瓦が並べられました
最近の高気密の住宅は換気はしっかり考えないと逆に結露して大変なことになります
隅棟の切り合わせもしっかりとなるべく隙間の無いように施工します
棟は芯材を入れビスで固定するので仮に屋根がひっくり返っても瓦が落ちる事は有りません
更に棟瓦もコーキングで接着し飛ばないように、水が入らないようにします
まっすぐ通った棟は気持ちが良いですね
パッキンが付いたステンレスビスで先ほどの棟の芯材に固定します
施工が完了しました
工事完了しました
棟も綺麗に収まりました
瓦の下側は空気層がありますので断熱、防音、遮熱、通気と優れています
もし瓦が割れてもすぐに交換できるのも瓦の良い所です
陶器瓦は塗り替えなどの心配も要りません